県庁前通り~田川沿い~大通り 松井精肉店 訪問日2015年10月7日
八幡山公園を南に下りると、目の前には栃木県庁の庁舎がみえます。
県庁の東側には県立図書館があり、高校時代テスト前になると、よくお世話になった場所です。
久しぶりに寄り道しようとしたら、この日は残念ながら休館日でした。
県庁前通りを東に向かうと、何やら赤い建物が見えて来ました。
慈光寺の赤門と呼ばれるものだそうです。
実はこの辺りは、高校時代は毎日のように通っていたのですが、全然気が付きませんでした。
それもその筈、以前の赤門は空襲で焼けてしまって、現在の赤門は平成20年に復興されたそうです。
実は目の前に、赤門通りという名の通りがあり、昔は名前の由来がわからなかったのですが、長年の疑問が解決してスッキリしました。
赤門をくぐると長い石段があります。
早速昇ろうとすると、石段の使用禁止だそうです。
見ると木の枝が倒れかかっていて見るからに危険です。
仕方なしに、すぐ脇の坂道を登って行きます。
鐘を見て、改めてここがお寺であることを、再確認されます。
派手な門に比べて、本堂は地味ですね。
そういえば、市指定天然記念物のヒガンザクラの木があるそうです。
慈光寺をあとにして更に東に向かって歩いていくと、東橋が見えてきます。
カミさんがポーズを決めていますが、意味はないです。
先日の大雨で田川も増水し、川沿いの遊歩道も浸水し、所々ゴミが散乱してました。
駅前の大通りに出ると、何やら美味しそうな匂いがしてきます。
匂いに釣られて歩いていくと、惣菜屋さんが見えてきました。
お店の名は『松井精肉店』、ショーウィンドウには沢山の揚げ物が並べられています。
ちょっとお腹も空いてきたので、おやつ代わりに食べながら歩きたいと思います。
私はコロッケと、カミさんはハムカツを買いました。
揚げたての為まだ温かく、衣もサクサクして大変美味しくいただきました。
美味しさもさることながら、値段もかなり安いです。
最近はスーパーに追いやられ、町のこうした惣菜屋さんが減ってきたのは寂しい限りです。
あまりの美味しさに、本格的にお腹が減ってきました。
1
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。