栃木県立博物館 訪問日2015年10月18日
続いては、同じ敷地にある、栃木県立博物館に寄ってみます。
この日は偶然、県博デーの日だったようです。
ちなみにイベントは、宇都宮大学のマンドリンクラブのコンサート・クイズチャレンジ・キッズツアー・学芸員の講座等が行われていました。
県立美術館か県立博物館を半年以内に行った方は、その時のチケットの半券を持って行くと、入場料が割引になります。
この日は美術館にも訪れたので、通常より50円安い200円でした。
中に入るとエントランスでは、学芸員の説明があり、けっこう人が多く、入場を済ますと足早に螺旋状のスロープに向かいました。
スロープも展示コーナーになっていて、高さに合わせて日光の動植物が展示されており、見応えがあり大人から子供まで楽しめます。
展示室1では、地質時代から現代までの栃木がテーマであり、太古の化石や土器などがあり、その他にも戦国時代の武器や鎧、江戸時代の人々の暮らしの様子が展示してあり見どころがたくさんあります。
入り口の恐竜の模型も圧巻でした。
色とりどりのキノコが展示されています。食卓でお馴染みの物から、明らかに食べられないものまで陳列されてあり見ているだけで楽しいです。
動物や鳥の剥製もあり、今にも動き出しそうな迫力があります。
特別展では『発掘された日本列島2015』が開催されていました。
尚、特別展では撮影禁止の展示物が多いので撮影の際は、必ず確認してから撮影して下さい。
まだまだ見どころが沢山ありますが、お腹が空いたので次に向かいます。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。